電子書籍を購読したいと考えている人も多いですよね。
紙媒体の書籍と違い、場所も取りませんし、手軽に読みたい時に読むことができるので、利用している人も少なくありません。
しかし、電子書籍を読む為には端末が必要になってきます。
電子書籍を読むために必要な端末
電子書籍を読む為に必要な端末としては、パソコン、タブレット、スマートフォン、携帯電話、電子書籍リーダーなどがあります。
基本的にはインターネットに接続出来る端末器機が必要となりますが、利便性を考えるとスマートフォンやタブレット端末、電子書籍リーダーがお勧めです。
スマートフォンやタブレットで利用する場合はアプリをインストール必要がありますが、利用する電子書籍の販売元とによって使えるかどうかも異なってきますので、確認しておきたいですね。
お勧めなのはタブレット端末か電子書籍リーダー
端末器機の中で最もお勧めのものとしては、タブレット端末、電子書籍リーダーです。
スマートフォンでも電子書籍を利用することは可能ですが、液晶画面の大きさ的にタブレット端末や電子書籍リーダーの方が大きくなっているので、視認性の良さなどを考えると、タブレット端末などが一歩有利だと言えますね。
タブレット端末と電子書籍リーダーですが、現在では様々な製品が各社から販売されています。
特に有名なものでは、Amazonが販売する電子書籍リーダーのKindleはニュースにもなりましたので、御存知の方も多いでしょう。
AmazonのKindleはスペック的にみると比較的に安価でありながら、カラー本や映画などのコンテンツも楽しむことが可能です。
基本的なOSにはAndroidを利用していますが、Kindle用にカスタマイズされていますので、Androidアプリの対応には難があると考えて良いでしょう。
次に、Googleが販売しているタブレット端末であるネクサス7があります。
当然ながらAndroidOSを端末したタブレットになるのですが、使い勝手が良くタブレット端末の中でも人気の高いものですね。
電子書籍を読むだけではなくアプリも楽しみたい人にはお勧めです。
通信機器とタブレット端末が無料でもらえるキャンペーンも
タブレット端末や電子書籍リーダーは、1万円〜5万円代と価格帯も様々ですがちょっと高いと思う人もおられると思います。
実は、人気の端末を無料で手に入れる方法があります。
無料といっても完全無料ではなくインターネット通信ができるサービスを契約するのが条件です。
WiMAXなどのモバイルwi-fi通信とセットで人気のタブレット端末が無料で手に入れる事ができる事から注目を集めています。
キャンペーン比較サイトなんかもあるので、参考にしてみるといいかもしれません。
WiMAX2+とセットでKindleやNEXUS7などのタブレットが0円
契約条件が1年と2年のプロバイダがあるので、よく比較検討してから申し込む様にしてくださいね。
個人的におすすめなのは、電子書籍リーダーなら「Kindle paperwhite」タブレット端末なら「NEXUS7(2013年モデル)」ですね。